ついにというかやっとというかZZR1200のフェンダーレス化を行うことにした。
といっても既成品はアクティブ・ビート共に25000円で未だかつて無い価格の高さ
こうなったらもうカットしかない。
 |
ヤフオクで単体形状チェックし当たりをつける |
 |
テールカウルを外す |
 |
グラインダーでカット
金属用ハサミも便利 |
 |
ライセンスランプの穴に直付
直角になってしまう |
 |
純正のベースプレート
熱して曲げて試行錯誤したが捨てた。。 |
 |
在庫にあったアルミプレート二枚重ねで作成した
金属用はさみで切れる |
 |
下から |
 |
No.装着 |
 |
後ろから |
 |
ココの隙間から雨入ってくるよな~ |
 |
裏 |
もうちょっと内側に引っ込ませたかったが面倒になっちゃったのでコレで行く。
ライセンスランプを新調せねば
追記:車検なのでライセンスランプとリフレクターを取り付ける加工を施した
当日受かればいいので見た目や強度は考慮しない
いいものはないかと探していたら、ZZR1100Dのリアフェンダーが
真ん中を使いたいのでこのようにカット
リフレクターをとって
ふむ、付きそう
ハーネスの穴を開ける
じゃまなぶぶんをカットし
ついた。ビス二本だけど
両面のリフレクターが余っていたのでランプに装着した。
大きさはダメかもしれないのでステー付きのリフレクターも持っていく
これで車検場まで持ってくれれば万々歳だ
0 件のコメント:
コメントを投稿