ほぼ写真で
中古車なので純正と一緒かは断言できない
![]() |
| シートを外しボルト二本はずす |
![]() |
| サイドカバーをはずす、ネジ一本左右とも |
![]() |
| カバーボルト二本 |
![]() |
| サイドカウルのここのボルト左右二本 |
![]() |
| カウルのつめを浮かす |
![]() |
| UP |
![]() |
| インナーカバーをずらしタンクTOフレームのボルト二本はずす |
![]() |
| 燃料コックのネジをはずす |
![]() |
| こんなネジ、刻印薄れてきたな塗りたい |
![]() |
| フューエルメーターのギボシ二本 |
![]() |
| タンクを少し浮かせてホースのクランプを緩めてホースを抜く 裂けてる、交換しないと |
![]() |
| エアクリーナボックスのお目見え でかいZZR1100と同じ部品だと思う |
![]() |
| ネジを外しぱかっと |
![]() |
| ぼちぼち汚れている、ZZR1100と共通のフィルター |
![]() |
| こっちのほうが汚い |
![]() |
| タンク裏参考に |
![]() |
| コック・メーター付近 |
![]() |
| モールがはがれてる、ボンドでとめた |
![]() |
| 灯油で油洗、フィルターもしてエンジンオイルを染み込ませる。 |
![]() |
| ここもきれいに |
![]() |
| くみつけ |
![]() |
| プラグコードが社外品に変わっていた |
![]() |
| 参考にキャブレター。掃除めんどくさそ |
![]() |
| タンク底のさび発見 |
![]() |
| ラッカースプレーでシュー |
![]() |
| シュー |
![]() |
| 付け根もさびる、シュー |
![]() |
| けっこうさび始めてる、シュー |
![]() |
| きたなかった化粧ネジを耐水ペーパーでシコシコ |
![]() |
| チェーンの清掃セット |
![]() |
| ゴールドチェーンでした |
![]() |
| 台湾ユアサバッテリーが届いた アマゾンで6000円、安い 1200は前期後期で型が違う ZX1200-C1~2:FTZ14-BS ZX1200-C3~4:YTX14-BS |
![]() |
| 電解液 |
![]() |
| ぶっ挿して注入 |
![]() |
| DO NOT OPENをはめ込む、しばらくほんのりあったかい |
![]() |
| もともとデルコが付いていた。しかも型が違ってでかい。なんで?前オーナーがなにか理由があって変えたのかな |
![]() |
| 完成試走。メンテナンスした後はきもちい! |
フィルターの油洗が大変な環境の方はK&Nなどのリプレイス品に交換することをお勧めする。あちらなら専用の洗浄液とオイルでメンテナンスする。






































0 件のコメント:
コメントを投稿