webike

2025年10月20日月曜日

シボレータホ2001年式 フロントのゴー音

21万キロ自2025の車検でエンジンオイル漏れプラスフロントのゴー音対策で持ち込みでいろいろ変えてもらった
2001 シボレー タホ 5.3L V8
アンカー 2909 モーターマウント 20.79米ドル
(3080.36円) 0.00米ドル
(0.00円) 2 41.58米ドル
(6160.72円)
マーレ / クレヴィート OS32241 オイルパンガスケット 43.79米ドル
(6488.17円)
カルドーネ 661009 (66-1009) CVアクスル 7679.80円 0.00円 1 7679.80円
シェフラー B2010 アクスルシャフトベアリング 753.30円
カルドーネ 661009 (66-1009) CVアクスル 7654.94円 0.00円 1 7654.94円
ドーマン 926808 (926-808) デファレンシャルカバーガスケット 1448.51円 0.00円 1 1448.51円
メリング M29517 オイルストレーナーガスケット 301.53円 0.00円 1 301.53円
2001 シボレー タホ 5.3L V8
SKF B2010 アクスルシャフトベアリング 1621.45円 0.00円
本命のcvアクセル交換、
念の為インタミシャフトのシールとベアリングこうかん、
右は部品ミスでsch208だった再利用してもろた、
右のハウジング液ガスからガスケット化、オイル漏れもあったので。
フロントデフ動くのでエンジンオイルパンガスケットこうかん、
オイルストレーナーOリングこうかん、が忘れられた
そこまでいったらエンジンマウントこうかん

を車検と同時にやってもらった
かんじんのゴー音はやはりする、がしなくなった?ときもある謎
次はユージョイントかえてもだめならデフ内部なのであきらめそー

2025年9月14日日曜日

シボレータホ 2001年式 atパンとフィルターとフルード交換 4L60E

21まんきろじ
ヤフオクで買ってから10年10万キロくらいatfはノータッチでちょっとまえに継ぎ足したくらい500cc
その前は謎

いよいよ連れのとこでトルコン太郎やろーとおもったが別業務が忙しくなりすぎてやってないみたいなので自分でやる
ドレンがあるので回そうとしたらなめってた
15mmを16mmでまわしたんだろな
そして鬼のようにかたい
どーせむりっぽいのでインパクトでやったらまるくなってしゅーりょー
パンごと発注
いっちゃんやすいskp?だかの3000えん
ドレンがノーマルより下についてて排出量がおーそー
ちょいちょいもぐるのでスロープジャッキかった
念の為ホイール置いてやってる
シフトケーブルとプレート外しシフトのステーをバールでにがしてはずす
中の様子パーツクリーナーで拭く
ストレナーのガスケットも交換
外したパンとフィルター
ドレンできなかったからだいぶビチャビチャに
そんな汚いかんじしなかった詳しくないけど
atfけっこーでたー4Lあったすくなくともこの箱のなかだけで
締められるボルトは締め確認
11nmくらい
いちお新旧見比べ
ガスケットフィルターせっとはwixの
パンボルトを最初に挿してやったがケーブルステーで難儀したガスケットにはシリコンオイル塗った
20nm意外とぎゅっと
そいえば外すときめちゃゆるかったなソケットで手でまわるくらい
下かんせー
ケーブルの先にモリブデンぬっといた
ヤフオクのデキシロン6 18l 送料込み20000円
本物だよね?6なら他の選択よりぜんぜん安い
補充でカインズホームでかったカストロも入れちゃったがデキシロン3
テスト走行してまた補充し5.5Lはいった
デルコは残り13Lのはず
1000kmおきくらいに無くなるまでドレンから交換するつもり

追記 数百キロ走ったので2回目の交換
燃費は六を超えた
しばらく走ると角が取れマイルドになる
ドレンボルトから抜いた状態
2lジョーゴにうつした状態
もう2lうつしてのこり500ほど
4.5lいれておわり
今回はミッションマウントもついでにやった
左のボルトがエキパイに当たって抜けないもんだい
バールでこじって抜いた
右は後ろからなのになんでだろ。後ろからにつけかえた
ミッション系をジャッキでささえサブフレームを外す
外れたマウントひだりメイド・インカナダで鉄も厚い
へたった感じはないが交換しキープ
翌日走ったが入れすぎなフィールだったので少し抜いた
ばっちし
1回目ほどの変化は感じないし、変えたばっかりはやっぱ角がある
のこり8.5Lかな?あと1回で終わりだと思う


2025年8月28日木曜日

シボレータホ2001年式 ノックセンサー交換

21万キロ時
呉のエンジンフォームで調子こいてエンジンルームをジャバジャバ洗ったらしばらく走るとエンジンチェックランプが点くようになった
p0332ノックセンサー2
毎日巡行時について走り終わったら消す作業
リロケーションとかも考えたがインマニガスケットもインジェクターもフューエルプレッシャーレギュレータのOリングがフューエルレールに入ってるので正道で変える
買った部ひんたち
ATパンのガスケット、オイルシーラー、デフのシールは無関係だが三万くらいつかった
バッテリーターミナルのぼるとも舐めてるのでかった
純正品
まずバラし
スロットルワイヤーのクリップメモ
カプラー類メモ
あとできずいたけどこーゆー類のものがついてる
あと初期はワイヤー引きなのとゴツい配管がささってる銀色のホースの謎
諸々外しインマニとれた
インジェクターのカプラーがめんどい
オレンジガスケットは初期の問題ありのものと聞いている
これが取り方分からず付けたまんま外したら根本で折れた プラのホース

谷間はきたない
インジェクタークリップメモ
Oリングとれてうれしー
インジェクタークリーナーにつけとく
新品は1個5000円からてかんじ
問題のノックセンサー
左が後ろでダメなやつなんだろな
おれたホースはゴムホースでつなぐ
デルフィのにした
パーマテクの耐熱rtv
これはロックオートでや輸入不可なので漏れ止とともにアマゾン
キレーに掃除してフューエルプロのメタルガスケット
15ふゅーと
インジェクターはOリングだけかえる
3種はいってたが2種しかつかわん
ピックアップツールないときびしいかも
入念に綺麗にする
参考にインマニのスロボ側から
ちょくにつながってない
インマニ長を稼ぐためかな
ここで1日目体力限界でおわりーカーポートだが熱中症みたいなたし

インマニ前後にあるスポンジはYouTubeの外人がとれとゆうのでとった
ホーリー?
いきなりだがおわりー
TORQUEしめしてインジェクターのカプラーがてこずったかな
いろいろつけてスロボのガスケットもついてきたから変えた
他もあったけどどれかわからん
スロボもインジェクタークリーナーで泥みたいなのがなくなるまでそーじ
締め付けトルク順
二段締め5n 10n
近所をドライブじゃエラーは付かないし付かなかった
ちょうしはよいきがする少しノック音が聞こえてたのでガスケットから2次エア吸ってたのが治ったのかも?
2日確保することをおすすめします

追記
2回目のガスマンで燃費が少し伸びた
苦労の割にはとゆーかんじ
でも古い車って愚直に油脂類を変えてだめになったら直してをやっていくのが大事だとかんじた
当たり前が一番むつかしー
そしてこのタホはプロコードGT5の4.1ファイナルなので高速巡行時の回転数がたかめ
その分軽快だけど
大経タイヤ履かせてもかったるくならないみたい
大経にすべく計画中