車検だして一ヶ月ほど経って、通勤の帰り道に異音がし始めた。
エンジンルーム運転席がわからミャーミャーとエンジン回転数に応じてする。
オルタネーターとパワステポンプがある。
発電はしてて、ハンドル操作に応じて変わる訳ではないっぽい。
一時間乗り温まるとしなくなる。そーいえば最近夜冷え始めた。夜は10度Cほど。
走ったあとチェックで先にちょっとつく程度
取り急ぎ昼休みに足して様子見
1んち経っても治らず、エア抜きの要領でハンドルを据え切り動作をしたら収まった。
パワステオイルで間違いなさそう。ポンプ交換は物は安いがめんどくさいからありがたい。
デルコが良かったけど大丈夫でしょう
上から抜いたら600ccほど
すぐ汚れた。残りを入れエア抜き、テスト走行し、少し減ってたので残りをいれたらちょーど
ハンドルも気持ち軽くなったような?
車検だした工場の人間が据え切りしまくったんだろうか?普段自分は気を使い、いっぱいまで切ることはめったに無い。
次からは注意するように付箋でもはっとこ。atも完全に停まってから入れるようにも。at壊されたらたまったもんじゃないしね
追記202508
21万キロ
ちょいおもだが別に悪くなかったが、つれが必要になったのでおとくな4本セットを買って中分
やっぱでるこがいーらしーので
でるこ注入しエンジンかけ砂利の上でハンドル左右いっぱいを何回か
泡が落ち着いたら黒くなる?
とりあえず2クォート交換しテスト
ちょっと軽くなったかな?指1本で回そうとぉもえば回せるよ〜に