webike

2025年6月22日日曜日

シボレータホ2001年式異音のためフロントハブベアリング交換+デフオイル

202000km時
40kmくらいからゴーと音がでてうるさいのでハブベアリングと決め打ちで交換
AUTO四駆にすると今まで以上にゴリゴリうるさい
ここまですんなり外れてくれた
15,18,36mmが必要
装着
スレッドコンパウンドを塗るみたいなのでぬった
ドラシャのスプラインにモリブデングリスをぬった
キャリパーピンボルトにシリコングリス
こんかいのはこれ
片方8000円くらい
外したハブと回し比べしたがそんな問題あるようには思えなく
みぎがわも同じく
固着もなくすんなりできた
なぜかみぎだけキャリパーボルトピンがヘックスだった
どっちかいっかい変えてるぽい
クタクタになりながらテスト走行
うーんすごい静かになったわけでなく
四駆にするとかわらず
ひだりのペラシャデフ側が手回ししたとき少し音が出てたのでそこかなあ
フロントデフオイルはぜんぜん変えてない
10万キロは
とりあえず変えてみよう
ロックオートだとこれみたい
2004年以前はGL4がいいとか聞いたが余ってるリアにつかったトヨタの5使おう
添加剤が真鍮によくないらしー?

追記
変わらないのでcvシャフトかフロントデフが濃厚
かってから変えてないのでデフオイル交換する
どれんに鉄分
トヨタのgl5 リアデフにいれたやつのあまり
結果かわらす
フロントデフのベアリングかなあ

追記
オイル漏れ始めたので漏れ止剤ちゅーにゅー
フロントデフ右側
デフオイル1Lにたいし1本
タホのフロントデフは1.9リッターらしいので半分くらい
また様子見

追記 1000kmあとくらい
ふつーにもれてます

2001年式シボレータホ エンジンオイル漏れ

いよいよ多くなってきたので漏れ止剤をいれた
たぶんメインシール
20万キロ時
また様子見

追記
千キロほど走っても効果はなし
オイルクーラー取り出し口のガスケットがウィークポイントらしいので交換
オイルクーラーがないものはオーバル型のガスケット
あるのは2ホールがた
新品に交換
装着
だがあまりかわらなそー
メインシールかオイルパンかな
ちなみにatオイルパンには深い浅いがある

うーんたぶんディープパン

追記 1000kmあとくらい
こぼしたatfもあるけどふつーにもれてます

シボレータホ2001年式 スタビライザーブッシュとリンクバー交換

cvシャフトぽい音を直したく色々買ったなかにブッシュがあるのでリンクバーとともに交換
肝心のcvシャフトは買い忘れた
片側はずしたものとかえるもの 
ノーマルはだいぶヘタってた20万キロくらい
たがブッシュが加水分解でボロボロに
リンクバーだけつけてノーマルもどし
ウルトラパワーせい
ロックオートに返金要請して買いなおし
メボテックのだったきが
cvシャフトはもーちょい円高になり車検のタイミングでお願いしよかなと

オイルクーラー取り出し口のガスケットとともに注文前後スウェイバーブッシュ
前30mm後ろ28mmとか
後ろ外す前
はずしたものと新品
ボルト1本折れた
あんまへたってないので蛇足だったかも
新品装着
スウェイバーリンクはそのまま
ボルトがおれた側は未装着
続いてフロント外し
こちらはすんごいへたり
フロントはリンクも新品に左右無事完了

追記
折れたボルトをドリルで破壊して貫通ボルトでつけた
もとのボルトの入手もたいへんだし
ネジ山生かして救出とか下潜ってやるもんじゃない
ぶじ四輪おわり
ドリルで耳やられたのか静かになったきがする

スポーツスターサイドスタンドカラー交換

最近左バンクでスタンドをガリガリすってしまう
いつかなくなってしまうのでカラーを新調する
やっとどいたアマゾンちゃん
このよーにダブルジャッキアップ
はずしたものはほぼちぎれていた
モリブデングリースを塗りつつ完成
スプリングを、引っ張る工具は不要だった
無事完了

2001シボレータホ フューエルプレッシャーレギュレーター交換

ちょい乗りの再始動がよくなく両バンクリッチがでていたのでなんとなく交換
20万キロ無交換かな?



よるやったが奥の小さいOリングを穴に落としてしもーた
はじめ見えててピンセットでとろーとしたが見えなくなり、、、まいっかフューエルレールのなかにきえていった

完了
ちょーしはまた様子見